こんにちは、加藤(あ)ですー。
丸正のチーム活動で畑さんチームが野菜を育てています。色んな野菜にチャレンジしていて豊作だとみんなに配ってくれます、この間はさつまいもの収穫があったので参加させてもらいました!
土を掘るのが久しぶりで面白かったです。しかし、すごく下にもぐりこんでで掘り出すのは大変でした。
掘り出したやつらは食べごろになったらマヨネーズとはちみつをつけて食べるつもりです。
こんにちは。
丸正では、定期的に全社員に対してカウンセリングの機会を設けています。
社外のカウンセラーの方にお越しいただき一時間程度一対一でお話をします。
話す内容は自由で、社内の人間も含め他人に口外しない約束でカウンセラーさんが聞いてくれます。
最近気になっていることや前回の話からその後はどうなったか等、話していると意外と早く時間が過ぎてしまいます。
話を聞いてもらうことで気分転換にもなるので社員の精神衛生面にとって良い企画だなと思っています。
こんにちは、加藤(あ)です。
8月の初旬にチーム活動の中間発表をしました。
それぞれのチームの前期の活動内容はもちろん
発表の資料や説明のしかたなども非常に勉強になるし他部署の人がどんな人で何が得意なのかを
感じれる良い機会だと思いました。
私もチームリーダーとして前半の活動を終えましたが正直、うまくはできなかったです↓↓
それでもメンバーがとんでもなく素晴らしいプレゼン資料をつくり、当日もめちゃくちゃわかりやすい説明をしてくれたので、
自分の力じゃないけどすごく充実感を味わえました。
『自分ができなくても、得意な人に助けてもらう』のはずるい気もするのですが、大事なことに感じました。
後半もみんなの活動に期待です!!
こんにちは。本日、社内で名古屋銀行さんによるSDGsについての勉強会がありました。
SDGsとは「持続可能な開発目標」だそうです。
企業が自主的に生産においてのコストカットや働きやすい職場・人間関係の形成のための取り組みを考えて実行することで、それが結果的に地球環境の改善や、国や人の間にある格差を無くすことにも繋がっていくそうです。
こう書くと難しそうな感じがしますが、普段の社内での活動も知らず知らずSDGsに関係する内容であったりしていて、個人や会社の単位で考えて良いと思えることが地球とか国とかの大きな規模にとっても良いことと言えるのかなと思いました。