先日社内で”お茶会”をしました。
お茶会とは30分程度皆でお茶しながら雑談して社員同士でコミュニケーションをとりましょうというものです。
社員をくじでチームに分けてそれぞれ好きな話題で雑談します。
私が入ったチームでは、最近人気の動画のこととかこれまでのちょっとした不幸談…など色々な話で和やかなお茶会になりました。
このお茶会は今後も定期的に開催する予定です。
チームメンバーによって毎回雰囲気が変わると思うので柔軟に対応するのが楽しくお茶会するカギになるのかなと思いました。
こんにちは、加藤(あ)ですー。
今回は後期のチーム発表会のお話です。
後期の丸正はなかなか忙しく、どのチームも前期より時間が取れていない様子でした。
忙しいなー…、発表会どうしようかなー…とモヤモヤしてる間に1週間前!!
私はそこから焦りだして前日に苦労して資料作りました。学生の頃の夏休みの宿題と同じです!
私の後期の反省は、いろんな状況を想定して何個かプランを出すべきだったということです。
忙しくても実現できること、話し合いが少なくても進められる…など。
チーム活動は終わりましたが、別の場面で活かせるようにしたいと思いました。
また丸正の今後の活動を楽しみにしてください!
こんにちは。
社内で行っているチーム活動ですが来週末に今期のまとめの発表会があります。
今期後半、私の所属するチームでは3Dプリンターでの製作を行いました。
私個人は3Dプリンターについて最初は無知の状態でした。
でもチーム皆で下調べして購入するところから始めたので多少ですが3Dプリンターについて知ることができたし、製作して出来上がった物を実際に見ることができて嬉しかったです。
こういう機会があると自分からは普段関心を持たないような分野にも関われて面白いなと思いました。
遅くなりましたが、2021年も丸正精工をよろしくお願いいたします。
加藤(あ)です、今年も元気にやっていきたいと思ってます。
仕事始めの朝礼は、年末年始をどう過ごしたかを話す時間がありました。
家から出ない、出ても店がやってないなどでモヤっとしてる人が多かったみたいですが
太ってしまった!の声がなかなか多く私も含めて脱・正月太りを目指さなくてはなりません。
でも、丸正の人は難しいかもしれません。社長がいつもお菓子を補充してくれるのです!!
仕事とお菓子は深い絆があります、仕方がありません。その分動いて健康的に痩せたいものですね。
こんにちは。今回は、社内の若手によるミーティングについてお話ししたいと思います。
このミーティングは今期から始まったもので月一回を目安に開催されています。丸正をもっとよくしていくためにはどうしたら良いかについて若手社員が集まって話し合いが行われます。
先日のミーティングでは「社員同士のコミュニケーションを増やすには」という議題についての話し合いが行われました。
具体案を皆で出し合った結果、社内にコルクボードを置き若手社員一人一人の興味があることや好きなものについての写真や画像などの掲示をすることでコミュニケーションのきっかけにしようという案が採用されました。現在実際に社内に掲示されています。
この他にも様々な議題について今後もミーティングをしていく予定です。今週末には上記のコミュニケーションの一環で社内お茶会というものも開催される予定なので楽しみです。